ハンケイ京都新聞

ハンケイ京都新聞

カテゴリー

  • プロ棋士 久保利明さんが明かす将棋のコマかい話
  • 〈KEWLY〉
  • ヤノベケンジの世界から語る現代アート
  • サエキけんぞうの京都音楽グラフィティー
  • 学生演劇応援団
  • <出会う>京都のひと
    • 祇園祭を支える人々の想い
    • Ki-Yan 今日的琳派
    • 半径500mを歩く
    • 幸せな「働く」の形を考える
    • 縁の下の力もち
    • <特集PR>
      • 大人のインターンシップ
      • ファッショナブルな生き方
      • きょうの挑戦者たち
      • Touch the ART! (for children)
      • ハンケイ5m
      • 第43回ぴあフィルムフェスティバルin京都
      • 〈特別対談〉日本の伝統工芸「漆」
      • 京都の文化を考える
      • 踏み出せ!「ガクモン」の未来〜大学ラボ最前線〜
      • TOWA presents 岡田博和ものがたり
      • 遊ぶ・学ぶ・つながるプロジェクト@トヨタカローラ京都 MOMOサテライトショールーム
      • 「京丸うちわ」小丸屋住井女将・住井啓子&デザイナー北川一成「京都の伝統を聴く」
      • KOIN
      • KYOTO Next Award
      • MEAT&ART
  • ニュース
  • 学生演劇応援団
  • ハンケイ500m(オフィシャルサイト)
  • 京都新聞(ニュースサイト)
  • 京都市交通局ウェブサイト
踏み出せ!「ガクモン」の未来〜大学ラボ最前線〜

社会に活きる「実学」として、Z世代に向き合う新しい価値観を探る。「マーケティング研究」のこれから。

vol.08 同志社大学 商学部 髙橋広行 教授 買い物はス…

もっと読む
2023年9月12日
踏み出せ!「ガクモン」の未来〜大学ラボ最前線〜

統計学がつなぐ文理融合の総合知。多様な領域との共同研究が、よりよい社会の未来をつくる。

vol.02 同志社大学文化情報学部 宿久洋 教授 いま、私…

もっと読む
2022年7月10日
<出会う>京都のひと

「味や食感を保つ麺づくりは、しんどい仕事。だから、息子だけに代々伝える」

人気ラーメン店御用達、中華麺のエキスパート。 近藤製麺工場 …

もっと読む
2020年11月4日
<出会う>京都のひと

「人工物と自然物の狭間にあるものに 美しさを感じます」

3つの顔をもつ、新時代のミクスチャー空間。 music, d…

もっと読む
2020年1月15日
踏み出せ!「ガクモン」の未来〜大学ラボ最前線〜

基礎研究から生まれた“シーズ”を、救命救急医療の課題解決へつなげたい。バイオミメティックケミストリーの研究で挑む「人工血液のこれから」

vol.04 同志社大学 理工学部 機能分子・生命化学科 北…

もっと読む
2022年11月10日
  • 祇園祭を支える人々の想い

    〈祇園祭2022〉伝えたいのは「祇園祭の心」長刀鉾の稚児とともに、町衆の変わらぬ思い

    長刀鉾保存会 稚児係 井尻浩行さん 「3年ぶりに巡行ができるのかと思うと、やはり独特の気分になります」。今も唯一「生稚児」を乗せ、常に山鉾巡行の先頭を行く「くじ取らず」の長刀鉾。稚児のお世話を担う「稚…

    もっと読む
  • 祇園祭を支える人々の想い

    【長刀鉾】「くじ取らず」で先頭を行く山鉾の代表格

    祇園祭の山鉾を代表する鉾。鉾頭の長刀は、御所や八坂神社の方角に刃が向かないよう南向きに取り付けられている。7月17日の前祭巡行では、稚児が2人の禿を従えて鉾に乗る。稚児は町名が変わるごとに「太平の舞」…

    もっと読む
  • 祇園祭を支える人々の想い

    〈祇園祭2023〉綾傘鉾「棒振り囃子」の美しき迫力 「六斎念仏」の縁がつなぐ『風流』の精神

    ■綾傘鉾囃子方保存会 会長 山根正廣さん 副会長 原田一樹さん 赤熊(しゃぐま)の毛は燃えるように赤い。顔を真っ白な布で覆い隠し、手には5尺弱(約150センチ)の棒。身に纏う鱗文様の金蘭の法被が艶やか…

    もっと読む
  • 祇園祭を支える人々の想い

    【綾傘鉾】原初の山鉾の姿を伝える傘鉾

    綾傘鉾は、祇園祭の山鉾の中でも珍しい「傘鉾」という形態の鉾。祇園祭の起源とされる869(貞観11)年の祇園御霊会に用いられた剣鉾と同じく、原初の山鉾の姿を伝える。1973年に壬生六斎念仏講中の協力によ…

    もっと読む
  • サエキけんぞうの京都音楽グラフィティー

    vol.07 扇子とロックのコラボレーション

    日本は創業100年を超える企業が世界一多い国なんだそうだ。そうした100年企業が、当たり前にゴロゴロありそう、というか実際に歩いているとバンバン見つかるのが京都のすごいところ。そんな京都でもド級の老舗…

    もっと読む
  • TOWA presents 岡田博和ものがたり

    vol.08 継承する「TOWAイズム」、その実践者として。

    2012年早春、地元紙・京都新聞の朝刊に「TOWA社長に岡田氏」という見出しが踊った。三段抜きで顔写真が付いた大きな扱いの記事は「岡田専務が4月1日付で社長に昇格(中略)、営業、開発両部門の本部長を務…

    もっと読む
  • 踏み出せ!「ガクモン」の未来〜大学ラボ最前線〜

    災害時に誰一人取り残さないために、垣根を越えて福祉と防災の連結を。「福祉防災学」のこれから

    vol.07 同志社大学 社会学部社会学科 立木茂雄 教授 ひとたび発生すれば大きな被害をもたらす地震、ゲリラ豪雨が引き起こす河川氾濫や土砂崩れー。私たちの暮らしは、さまざまな災害リスク(危険性)と隣…

    もっと読む
1234

カテゴリー

  • プロ棋士 久保利明さんが明かす将棋のコマかい話
  • 〈KEWLY〉
  • ヤノベケンジの世界から語る現代アート
  • サエキけんぞうの京都音楽グラフィティー
  • 学生演劇応援団
  • <出会う>京都のひと
    • 祇園祭を支える人々の想い
    • Ki-Yan 今日的琳派
    • 半径500mを歩く
    • 幸せな「働く」の形を考える
    • 縁の下の力もち
    • <特集PR>
      • 大人のインターンシップ
      • ファッショナブルな生き方
      • きょうの挑戦者たち
      • Touch the ART! (for children)
      • ハンケイ5m
      • 第43回ぴあフィルムフェスティバルin京都
      • 〈特別対談〉日本の伝統工芸「漆」
      • 京都の文化を考える
      • 踏み出せ!「ガクモン」の未来〜大学ラボ最前線〜
      • TOWA presents 岡田博和ものがたり
      • 遊ぶ・学ぶ・つながるプロジェクト@トヨタカローラ京都 MOMOサテライトショールーム
      • 「京丸うちわ」小丸屋住井女将・住井啓子&デザイナー北川一成「京都の伝統を聴く」
      • KOIN
      • KYOTO Next Award
      • MEAT&ART
  • ニュース
  • 学生演劇応援団
  • ハンケイ500m(オフィシャルサイト)
  • 京都新聞(ニュースサイト)
  • 京都市交通局ウェブサイト
The Kyoto Shimbun Co., Ltd. & union.a © 2023.
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ