-
「だれもがマイクの前で自由に話せる。コミュニティラジオを通してマイノリティの声を発信したい」
商店街の一角から「市民の声」を発信するコミュニティFM「京都三条ラジオカフェ」 副放送局長 藤本 香さん 京都市中京区の寺町京極商店街の一角に「市民が主役の放送局」を理念に掲げ、さまざまなラジオ番組を…
-
「障がいがあるからこそ、できる仕事を生み出したい」
障がい者アートの価値を、社会参加へつなげていくアンテナショップが誕生。障がい者就労の可能性を広げる、京都発の新たな挑戦。 株式会社タビノネ代表取締役 北辺佑智さん、株式会社アドナース代表取締役 鎌田智…
-
「旅館ならではの京都の時間を味わってほしいから。誰にとっても、やさしい旅館であるように」
東山と鴨川を望む絶好のロケーションが楽しめるバリアフリー旅館「平安荘」 女将・川村壽子さん、夫・弘樹さん 「旅の楽しみ」と聞いて、あなたは何を思い浮かべるだろう。思わず目を奪われるような絶景か、はたま…
-
学生が主体、公演を通して演劇学ぶ「ガクウチ」 コロナ禍の困難乗り越え、8月に公演開催
「学生の街」京都には多くの学生演劇サークルや劇団が存在し、個性が光る舞台表現に取り組んでいます。京都を代表するサブカルチャーである学生演劇の世界と、そこで活躍する学生たちにスポットを当て、知られざる学…
-
vol.03 高石ともやさんの凄い話!(その1)
(前回の続き) ふと入った河原町三条の洋食屋さん「満亭」。なんと50年余り昔にはフォークの神様達がその店に集い、画家でもあった先代のマスターの作品を高石ともやさんが気に入り、1stアルバムのジャケット…
-
統計学がつなぐ文理融合の総合知。多様な領域との共同研究が、よりよい社会の未来をつくる。
vol.02 同志社大学文化情報学部 宿久洋 教授 いま、私たちの生活の中で多種多様で膨大な情報が飛び交っています。ますます広がるデータサイエンスの未来に向けて、情報を解析し、新たな知見を探る統計学は…
-
Vol.02 道を成す、不退転の信念。
1979年4月17日。坂東和彦の下に岡田博和たち30人の同志が集い、「東和精密工業株式会社」(現・TOWA株式会社)が設立された。その記念すべき第一歩について、TOWAのホームページは次のように記して…