-
〈祇園祭2022〉疫病退散の祈りつないで、祇園祭が告げる「始まりの夏」 3年ぶりの「神輿渡御」と「山鉾巡行」
疫病退散を神に祈る祇園祭。今年は3年ぶりに、八坂神社の神輿渡御と、町衆による山鉾巡行が行われます。その裏には、新型コロナ禍にあっても懸命に祈りをつないできた、祇園祭を支える人々の変わらぬ思いがありまし…
-
〈祇園祭2020〉「神輿をきっちり守って行くのが、自分たちの役目です」
祇園祭の神輿にかける、四代目の覚悟。 森本錺金具製作所 森本安之助さん ◇ 八坂神社の神事である祇園祭の精神をひときわ強く感じるのが、3基の神輿による神幸祭と還幸祭だ。金色の錺(かざり)を付けた3基の…
-
【神輿】氏子や担ぎ手が受け継ぐ思いひとつに
中御座、東御座、西御座の3基の神輿を、それぞれ三若、四若、錦の神輿会が担っている。例年は、京都の町を華やかな山鉾が進む7月17日の前祭巡行が済むと、午後4時から八坂神社で神幸祭が執り行われる。その後、…
-
「携帯がない時代、酒場に行けば、世代を超えて人と会えた」
大将の漢気(おとこぎ)に酔う、隠れ家的酒肴の場。 松本酒場 店主 松本尚也 ■日本酒、神輿。大人の男の嗜み。 大和大路四条下ル二筋目の路地を西へ、スマホのナビと首っ引きでもたどり着けない路地奥(どんつ…