-
vol.10 「ものづくり」の未来に向けて
「ものづくりについて語ることは私たちのこの上ない楽しみです」。TOWA本社・工場1階のメインエントランスには、ひときわ目を引く墨書の大きな額が掲げられている。躍動感に満ちた書は、超精密金型の製造から始…
-
海と川の環境保全を、経済学の観点から考える。「プラスチックごみ研究」のこれから。
vol.9 同志社大学 経済学部 原田禎夫 准教授 私たちの生活のあらゆるところで使われているプラスチック製品。手軽で便利な一方で、廃棄されたプラスチックが深刻な海洋汚染を引き起こしている。そもそも粉…
-
「カミングアウトしたいと思っている人が、障害なく自分のことを話せる世の中にしたい」
身近にもLGBTQの人がいることを知ってもらうための活動をしている 特定非営利活動法人 カラフルブランケッツ 理事長 井上ひとみさん(写真右) 瓜本淳子さん(左)、一緒に暮らしているラルクくん 異性婚…
-
「子どもが病気になった時こそ、暮らしを支えるサポートが必要」
全国で初めて新型コロナウイルス感染症にも対応した訪問型病児保育。 病児保育のサニー 医師・宮本雄気(みやもと・ゆうき)さん、保育士・田中弘恵(たなか・ひろえ)さん 保育と医療の掛け算で、世の中をより良…
-
「そのままでいい。信頼する父からの肯定が、何より嬉しかった」
LGBTQに関する情報発信を続けるYouTuber かずえちゃん 「『LGBTQ(性的少数者)』や『カミングアウト』という言葉が、この世界からなくなってしまえばいいと思っています」。 穏やかに明るく語…
-
「旅館ならではの京都の時間を味わってほしいから。誰にとっても、やさしい旅館であるように」
東山と鴨川を望む絶好のロケーションが楽しめるバリアフリー旅館「平安荘」 女将・川村壽子さん、夫・弘樹さん 「旅の楽しみ」と聞いて、あなたは何を思い浮かべるだろう。思わず目を奪われるような絶景か、はたま…
-
「差があればあるだけ面白い。その奥深さがボッチャの一番の魅力」
年齢や性別、障がいのあるなしに関わらず、誰もが一緒に楽しめるスポーツ「ボッチャ」の競技者 高田信之さん 暦の上では春を過ぎたものの、まだ肌寒さが残る2月末。大阪市東住吉区の長居公園内にある大阪市長居障…