-
鯉 -Carp is Dragon in Heaven-
龍が好きな人は多い。「龍を描いて欲しい。」と、よく言われる。特に辰年には、たくさんの依頼があった。とは言え、龍は想像上の動物。見たことがないので、描くとなると、先人達の龍にまつわる資料を解釈し、模写す…
-
「親父が店に立てなくなっても、食パンだけは妻と作り続けます」
10年、20年来の常連さんばかり。家族経営のパン専門店。 白川製パン 二代目職人 渡部邦男、三代目職人 渡辺信弘 ■赤ちゃんのように生地を育てる。 1997年から2006年まで放映された、料理バラエテ…
-
「すでにあるものではなく、新しい植物のかたちを作りたい」
店主のフルネームを掲げる、植物店。 田中美穂植物店 店主 田中美穂 ■店は、やりたいことの塊 田中美穂さんは植物の申し子だ。生コンクリートの運転手と植木屋という2足のわらじを履くユニークな父と、花を愛…
-
「どんな身分でも、お酒の前ではみな、平等」
女性店主が出迎える、隠れ家的バー。 BAR Sand 店主 鈴木景子 ■最初の1 杯が最後の1 杯と思え 重い木製の扉を開くと、絵本に出てくるような小さなカウンター。13番路地にある隠れ家のようなバー…
-
「味や食感を保つ麺づくりは、しんどい仕事。だから、息子だけに代々伝える」
人気ラーメン店御用達、中華麺のエキスパート。 近藤製麺工場 経営者 近藤資郎 ■味が変わるから防腐剤は入れない 名だたるラーメン店が競合する京都、「近藤製麺」は業務用の製麺業者でありながら、ラーメン通…
-
「僕の料理は、その人の瞬間的な記憶に残りたい。そのために、なんでもする」
美山とつながる、ジビエが得意なレストラン。 Ristorante Miyama162 オーナーシェフ 神田風太 ■ご贔屓したら一生続く 店の名が京都と美山をつなぐ国道162号線に由来していると気づいた…
-
「映画館の風景や空気、座席の感触。いろんなものに結びついて、映画は記憶になる」
開業して半世紀、サブカルに強いミニシアター。 京都みなみ会館 館長 吉田由利香 ■映画で悩み、映画に救われる。 ライターKの偏見によれば、映画館がある街の品格は高い。オンデマンドでコンテンツをダウンロ…