-
地域の人たちの思いが集まる、古都ならではの景観づくり
■島田耕園(しまだ・こうえん)さん 御所人形作家四世耕園の長男として二寧坂に生まれる。同志社大学卒業後人形制作を始め、平成3年、五世耕園を襲名。家業のかたわら「古都に燃える会」で地域の景観を守る活動に…
-
織物の街で働く人々の味方、暮らしに寄り添う老舗製パン所
■河戸晴美(かわと・はるみ)さん 京都市左京区生まれ。大正製パン所三代目河戸舜二さんのもとへ嫁いで42年(※2018年9月10日発行 ハンケイ500m vol.45掲載時)、大正製パン所店長として、パ…
-
木のおもちゃ作家として、木や森を守り育みながら、持続可能な生き方を目指す。
■多胡歩未(たご・あゆみ)さん 1978年、千葉県生まれ。武蔵野美術大学短期大学の生活デザイン学部卒。企業で2年間おもちゃのデザインをしたのち、2001年ドイツへ渡る。2年間おもちゃ工房で修行して帰国…
-
「京都人より京都人らしく」。伝統のコミュニケーションを愛する大学教授。
■ジェフ・バーグランドさん 1949年生まれ。米国出身。京都外国語大学 国際貢献学部教授 グローバル観光学科長。20歳のとき同志社大学に留学。その後米国で大学を卒業したのち、京都で教職に就く。以来、京…
-
美しき緑の絨毯(じゅうたん)。京都で唯一、苔を生産。
■竹村勲(たけむら・いさお)さん 竹村造園資材の六代目当主。桂高校から京都造形芸術短大の造園コースを経て家業を継いだ。一級造園技能士、一級造園施工管理技士、土木施工管理技士。 ◇ 京都の庭を飾る美しい…
-
空から見ると「どの土地もスゴイ」。その感動を地元の人に伝えていきたい。
■多胡光純(たご・てるよし)さん 1974年埼玉出身。獨協大学在学中は探検部に所属、北米を探検。卒業後もアルバイトをしながら北米の旅を続けた。2001年よりモーターパラグライダーを学び、2003年より…
-
屋根の上で厄を除ける鍾馗さん。京都で唯一の作り手は、瓦職人。
■浅田晶久(あさだ・まさひさ)さん 昭和23年、京都生まれ。祖父の代からの瓦製造業。京都で一番新しい瓦屋だが、今では手造りの京瓦を生産する唯一の工房を主宰。社寺や一般家屋の伝統的な瓦製造に加え、勘と経…