ハンケイ京都新聞

ハンケイ京都新聞

カテゴリー

  • プロ棋士 久保利明さんが明かす将棋のコマかい話
  • 〈KEWLY〉
  • ヤノベケンジの世界から語る現代アート
  • <出会う>京都のひと
    • 祇園祭を支える職人の技
    • Ki-Yan 今日的琳派
    • 半径500mを歩く
    • ハンケイ5m
    • 縁の下の力もち
  • ニュース
    • サエキけんぞうの京都音楽グラフィティー
  • <特集PR>
    • 大人のインターンシップ
    • ファッショナブルな生き方
    • きょうの挑戦者たち
    • Touch the ART! (for children)
    • 第43回ぴあフィルムフェスティバルin京都
    • 〈特別対談〉日本の伝統工芸「漆」
    • 京都の文化を考える
    • 踏み出せ!ガクモンの未来〜大学ラボ最前線〜
    • TOWA presents 岡田博和ものがたり
    • 遊ぶ・学ぶ・つながるプロジェクト@トヨタカローラ京都 MOMOサテライトショールーム
    • MEAT&ART
  • 学生演劇応援団
  • ハンケイ500m(オフィシャルサイト)
  • 京都新聞(ニュースサイト)
  • 京都市交通局ウェブサイト
  • きょうの挑戦者たち

    金継ぎや植樹を通じて漆を中心としたつながりづくりに挑戦し、漆の魅力を次世代に伝える

    ■清水愛さん 京都府亀岡市出身。大学卒業後、一般企業に就職するが、人間国宝音丸耕堂の作品に衝撃を受け漆芸の世界へ。京都市内の工房で腕を磨き、2008年独立して漆器の創作活動を開始。2015年、金継ぎ(…

    もっと読む
  • きょうの挑戦者たち

    環境に負荷をかけないライフスタイルを日本に根付かせるという挑戦。次世代が安心して暮らせる社会づくりに貢献。

    ■株式会社 斗々屋(ととや) 2019年、東京・国分寺で量り売り専門店としてスタート。代表取締役で創業者の梅田温子さんは廃棄物ゼロのスーパーを目指し、2021年7月、京都御所東側の河原町通りに面した好…

    もっと読む
  • きょうの挑戦者たち

    長年培った伝統技法での舞台衣裳制作と、斬新な染めものブランドの両輪で、染織の未来を拓く。

    ■山元宏泰さん 京都出身。2011年に母から山元染工場を継ぎ、現在4代目。主に、舞台衣裳を担当する。 ■山元桂子さん 三重出身。京都芸術大学で染色テキスタイルを学ぶ。自身のブランド「ケイコロール」を立…

    もっと読む
  • きょうの挑戦者たち

    コーヒーかす再利用プロジェクトで幸せの循環を生み出し、ごみ減量に多くの人が参加する未来を目指す。

    ■ゲーリー・ブルームさん 1966年米国生まれ。大学卒業後に来日。98年より英語講師として京都に本格的に移住。環境問題に関心があり、京都への「恩返し」の気持ちも込めて、2020年5月、順子さんとmam…

    もっと読む
  • きょうの挑戦者たち

    精巧な再現性を誇る印刷技術「コロタイプ」を守り、発信することで文化財の可能性を未来につなぐ。

    ■山本修(やまもと・おさむ)さん 1960年生まれ。便利堂コロタイプ研究所所長。高校卒業後、便利堂に入社。以来42年間、コロタイプ印刷に携わる。撮影、印刷、製版などあらゆる分野を学ぶが専門は刷り。コロ…

    もっと読む

カテゴリー

  • プロ棋士 久保利明さんが明かす将棋のコマかい話
  • 〈KEWLY〉
  • ヤノベケンジの世界から語る現代アート
  • <出会う>京都のひと
    • 祇園祭を支える職人の技
    • Ki-Yan 今日的琳派
    • 半径500mを歩く
    • ハンケイ5m
    • 縁の下の力もち
  • ニュース
    • サエキけんぞうの京都音楽グラフィティー
  • <特集PR>
    • 大人のインターンシップ
    • ファッショナブルな生き方
    • きょうの挑戦者たち
    • Touch the ART! (for children)
    • 第43回ぴあフィルムフェスティバルin京都
    • 〈特別対談〉日本の伝統工芸「漆」
    • 京都の文化を考える
    • 踏み出せ!ガクモンの未来〜大学ラボ最前線〜
    • TOWA presents 岡田博和ものがたり
    • 遊ぶ・学ぶ・つながるプロジェクト@トヨタカローラ京都 MOMOサテライトショールーム
    • MEAT&ART
  • 学生演劇応援団
  • ハンケイ500m(オフィシャルサイト)
  • 京都新聞(ニュースサイト)
  • 京都市交通局ウェブサイト
The Kyoto Shimbun Co., Ltd. & union.a © 2022.
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ