学生演劇応援団

手話映画を撮り続ける映画監督・谷 進一さん 「全身を使う『手話の表現力』に圧倒されて気付いた、新しい世界。その広がりを、映像で伝えたい」(前編)

「手話」が作り出す世界に魅せられ、映画を撮り続けている人がいる。谷進一さん、50歳。2008年に初めて短編作品を発表して以来、多数の手話映画を制作してきた。2022年秋に公開した新作『ヒゲの校長』では、大正から昭和の初めを舞台に、大阪市立聾唖学校の校長だった髙橋潔の生涯を描く。唇の動きから声を読み取る「口話」による教育が急拡大する時代に抗い、手話を守り抜いた髙橋潔の生き様に迫る作品だ。

谷さんは、訪問看護の仕事で生活を安定させ、手話映画の自主制作に情熱を注いできた。原動力になっているのは、20代で出会った「本物の手話」が持つ表現としての強さだ。学生時代に演劇の道を志して以来、数々の舞台や映画に参加して「誰も作っていない分野」を模索してきた谷さん。手話映画は自身のオリジナリティを追求し、観客に見てもらうことで完成するコミュニケーションでもある。「聴覚に障がいがある人たちだけでなく、一般の方にも手話に興味を持ってもらい、実際に手話に触れる機会になればいいな、と思っています」。映画監督として、手話という表現が持つ力強さを画面を通して伝えることを、常に考え続けてきた。

■一番後ろの席まで届いた、「手話」に込められた感情と熱

手話との出会いは、大学卒業後、アルバイトに励みながら劇団や演劇ユニットの舞台に参加していた20代半ばの頃。知人に誘われて、聴こえない人と聴こえる人がともに演じる京都の劇団「あしたの会」の公演に参加することになった。「『手話を知らなくてもいいから』と、学校の先生役を頼まれたんです。参加する前に一度、舞台を見に行って。そこで初めて手話演劇を見て、衝撃を受けました」。

舞台の上で全身を使い、手話で表現している役者たち。そこに込められた感情や熱は、満員の客席の一番後ろに立っていた谷さんを圧倒するほどの力強さを持っていた。「なまの手話って、こんなにすごいのか。僕はこれまで、声だけに頼ってきたんやなと気づきました…【続きはこちらから】


sponsored by TOWA株式会社