学生演劇応援団

「THEATRE E9 KYOTO」舞台芸術の灯火を次世代へ 文化芸術都市・京都、演劇のこれまでとこれから【その3】

京都の小劇場の閉鎖が相次いだ2017年にスタートした「THEATRE E9 KYOTO」の建設プロジェクト。建設資金を募るクラウドファンディング(CF)は全国の演劇ファンや舞台関係者の支援が寄せられ、無事に目標金額を達成することができた。しかしその直後、建設資材の高騰を背景として、さらに約1億円の費用を必要とする事態に見舞われる。どんな窮地に立たされても、劇場建設という夢を諦めることなく歩み続けた芸術監督のあごうさとしさん、テクニカルスタッフの北方こだちさん。その情熱を支えた思いとはー。
(前回の記事「THEATRE E9 KYOTO」舞台芸術の灯火を次世代へ 文化芸術都市・京都、演劇のこれまでとこれから【その2】」)

−−「THEATRE E9 KYOTO」の建設のためのクラウドファンディング(CF)が当初の建設費用として見込んでいた8500万円の目標金額を達成し、安堵していたのも束の間、今度は東京オリンピックや京都のホテル建設ラッシュの影響から資材価格が高騰し、現状の計画では1億円近い追加費用がかかると判明。プロジェクトは窮地に追い込まれます。

あごう:CFが成功した後、支援していただいた方達に集まってもらい、報告会を開きました。その場で私から「当初の予定より建設費用が1億円、多くかかることになりました」と説明しました。あの時の場が凍りついたような怖い空気は、今も忘れられません。
なんとか費用を抑えるために、劇場として必要な要素に絞って計画を見直そうと決めました。支援者の皆さんに「計画を縮小して、プロジェクトを立て直します」と約束しました。
その後、2018年の春に再び報告会を開いて、「とにかく、劇場だけは作ります。当初の計画から大きく変更になりますが、引き続きご支援をよろしくおねがいします」と、計画見直しを改めてお伝えしたんです。その時に、現在「Collabo Earth E9」というコワーキングスペースを運営している2人に出会いました。この出会いが、プロジェクトの危機を打開するきっかけになりました。

−−CFに加えて、企業スポンサーを募ることで建設資金を賄うという形を考えられたのですね。

あごう:幸いなことに、コワーキングスペース「Collabo Earth E9」が入居する話は、ほぼ即決で決まりました。私たちにとっては家賃を受け取るという形で、運営資金を増やすことができる目処が立ちました。
さらに企業スポンサーを募る中で、劇場のネーミングライツ(命名権)は、東京の「寺田倉庫」という企業に契約して頂くことが決まりました。ネーミングライツと引き換えに、建築費として2000万円、運営費として年300万円を3年間支援いただけることになったのです
「THEATRE E9 KYOTO」という名称は元々、私たちが考えていた名前です。「E9」というのは、ここ「東九条」の地域にちなみ、「East(東)」と九条の「9」から取ったものです。それがどういう名称に変わるか、少し不安もありました。
そして、いよいよネーミングライツの書類を交わす時がきました。命名の欄を見て驚きましたよ…【続きはこちらから】


sponsored by TOWA株式会社