学生演劇応援団

型破りな自由さが魅力の「劇団愉快犯」1年生も交え、9月に公演開催

「学生の街」京都には多くの学生演劇サークルや劇団が存在し、個性が光る舞台表現に取り組んでいます。京都を代表するサブカルチャーである学生演劇の世界と、そこで活躍する学生たちにスポットを当て、知られざる学生演劇の魅力に迫る「学生演劇応援団」のインタビュー特集。第4回は、劇団愉快犯にお話を聞きました。
様々な大学のメンバーが集まる劇団愉快犯は、10年ほど前に創立された演劇サークルです。台本のない即興劇や、ビンゴゲームの要素を取り入れた公演といった型破りなおもしろさについて、メンバーの向谷陸さん、西田早希さん、南綾香さんが話してくれました。

(写真提供:劇団愉快犯)

 

──愉快犯は、どのような演劇サークルですか?

向谷:京都大学、同志社大学、京都芸術大学から20〜30人ほどが集まって活動しています。創立は12〜13年前と、比較的新しいサークルです。

西田:愉快犯の一番の特徴は、いい意味で「決まった色がない」こと。扱う作品はコメディが多い傾向はありますが、そのとき所属している団員によって、サークル自体の色が変わっていきます。創立当時はそれぞれの個性をぶつけ合って作品を作っていたようですが、今はそれぞれの個性を融合して作品を作っています。

──今の愉快犯の特徴を教えてください。

向谷:「他にはない自由さ」が、今の愉快犯の色だと思います。例えば、Youtubeでも配信している2021年11月の「エチュード祭り」という公演では、脚本なしの即興劇に挑戦しました。

西田:「エチュード祭り」は、即興の音響や照明に合わせて役者が動く「バキ練」、即興でボケて、狙ったツッコミへと誘導する「ツッコミビンゴ」など、型破りな企画ばかりに挑戦しました。まだ新しく、決まった色がない愉快犯だからこそできることだと思います…【続きはこちらから】


sponsored by TOWA株式会社