〈KEWLY〉

ダルマさんがころんでビックリして目が出た、ということでしょうか。

■かの天龍寺の、コミカルなダルマ

四条大宮から嵐電に揺られること、およそ25分。終点の嵐山駅を降りるとすぐに「臨済宗 大本山 天龍寺」の石柱が目に留まる。始まりは古く室町時代にまで遡り、作庭家として枯山水を完成させた夢窓疎石を開祖とする。疎石の手になる境内の曹源池庭園は、世界文化遺産にも選ばれている。禅寺の大本山が7つもある古都京都でも、名実ともに代表する寺だ。その天龍寺で年間1万個超が授与されるという人気のお守りが、ビヨヨーンと「目が出るダルマ」である。そのコミカルさと、先に述べた由緒ある禅寺とのギャップがたまらない…。【続きを読む(外部リンク)】



KEWLY(キューリ)」は世の中の「キューリ」なものを京都から発信するweb メディアです。
KEWLY」は「COOL」(カッコイイ)のスラングである「KEWL」をさらに進化させた造語です。
私たちは、情報が溢れ趣味嗜好が多様化する現代だからこそあえて、「誰になんと言われようが自分たちが心からカッコイイと思える情報」だけを発信する媒体を作りたいと考えています。
他のメディアにはなかなか載らないようなマニアックな情報も含めた、「COOL」とも「CUTE」とも違う、私たちが思う新しいカッコよさ=「KEWLY」を独自の視点で見つけ、ご提案していきます。

▽KEWLY キューリ 公式インスタグラム⇒https://www.instagram.com/kewly_official/