ハンケイ京都新聞

ハンケイ京都新聞

カテゴリー

  • プロ棋士 久保利明さんが明かす将棋のコマかい話
  • 〈KEWLY〉
  • ヤノベケンジの世界から語る現代アート
  • 学生演劇応援団
  • <出会う>京都のひと
    • 祇園祭を支える人々の想い
    • Ki-Yan 今日的琳派
    • 半径500mを歩く
    • ハンケイ5m
    • 縁の下の力もち
  • ニュース
    • サエキけんぞうの京都音楽グラフィティー
  • <特集PR>
    • 大人のインターンシップ
    • ファッショナブルな生き方
    • きょうの挑戦者たち
    • Touch the ART! (for children)
    • 第43回ぴあフィルムフェスティバルin京都
    • 〈特別対談〉日本の伝統工芸「漆」
    • 京都の文化を考える
    • 踏み出せ!「ガクモン」の未来〜大学ラボ最前線〜
    • TOWA presents 岡田博和ものがたり
    • 遊ぶ・学ぶ・つながるプロジェクト@トヨタカローラ京都 MOMOサテライトショールーム
    • MEAT&ART
  • 学生演劇応援団
  • ハンケイ500m(オフィシャルサイト)
  • 京都新聞(ニュースサイト)
  • 京都市交通局ウェブサイト
<出会う>京都のひと

「ムール貝の並べ方にも向きがある。雑把はダメ」

京都で30年目、スペイン料理のレストラン。 ティオペペ オー…

もっと読む
2020年4月7日
縁の下の力もち

美しき緑の絨毯(じゅうたん)。京都で唯一、苔を生産。

■竹村勲(たけむら・いさお)さん 竹村造園資材の六代目当主。…

もっと読む
2020年6月24日
縁の下の力もち

法被(はっぴ)姿のいなせな俥夫(しゃふ)たちが地域の安全を願い、人力車を走らせる

■石井義之(いしい・よしゆき)さん=写真右 「えびす屋」で3…

もっと読む
2020年9月1日
<出会う>京都のひと

「映画館の風景や空気、座席の感触。いろんなものに結びついて、映画は記憶になる」

開業して半世紀、サブカルに強いミニシアター。 京都みなみ会館…

もっと読む
2021年8月18日
ハンケイ5m

「車椅子だから、快適な茶道の楽しみ方に気づけました」

「盆略点前(ぼんりゃくてまえ)」の茶道を通し、すべての人が暮…

もっと読む
2021年12月1日
  • 学生演劇応援団

    学生が主体、公演を通して演劇学ぶ「ガクウチ」 コロナ禍の困難乗り越え、8月に公演開催

    「学生の街」京都には多くの学生演劇サークルや劇団が存在し、個性が光る舞台表現に取り組んでいます。京都を代表するサブカルチャーである学生演劇の世界と、そこで活躍する学生たちにスポットを当て、知られざる学…

    もっと読む
  • 祇園祭を支える人々の想い

    疫病退散の祈りつないで、祇園祭が告げる「始まりの夏」 3年ぶりの「神輿渡御」と「山鉾巡行」

    疫病退散を神に祈る祇園祭。今年は3年ぶりに、八坂神社の神輿渡御と、町衆による山鉾巡行が行われます。その裏には、新型コロナ禍にあっても懸命に祈りをつないできた、祇園祭を支える人々の変わらぬ思いがありまし…

    もっと読む
  • 祇園祭を支える人々の想い

    196年ぶりの晴れ舞台、祇園祭「鷹山」が巡行復帰 縁がつないだ夢への挑戦

    鷹山保存会 理事長 山田純司さん いくつもの縁と思いを重ねて、いよいよその時が来た。江戸時代末期に相次いだ災禍で消失して以来、「休み山」として眠っていた祇園祭「鷹山」が今年、196年ぶりに後祭の山鉾巡…

    もっと読む
  • 祇園祭を支える人々の想い

    伝えたいのは「祇園祭の心」長刀鉾の稚児とともに、町衆の変わらぬ思い

    長刀鉾保存会 稚児係 井尻浩行さん 「3年ぶりに巡行ができるのかと思うと、やはり独特の気分になります」。今も唯一「生稚児」を乗せ、常に山鉾巡行の先頭を行く「くじ取らず」の長刀鉾。稚児のお世話を担う「稚…

    もっと読む
  • サエキけんぞうの京都音楽グラフィティー

    vol.03 高石ともやさんの凄い話!(その1)

    (前回の続き) ふと入った河原町三条の洋食屋さん「満亭」。なんと50年余り昔にはフォークの神様達がその店に集い、画家でもあった先代のマスターの作品を高石ともやさんが気に入り、1stアルバムのジャケット…

    もっと読む
  • 踏み出せ!「ガクモン」の未来〜大学ラボ最前線〜

    統計学がつなぐ文理融合の総合知。多様な領域との共同研究が、よりよい社会の未来をつくる。

    vol.02 同志社大学文化情報学部 宿久洋 教授 いま、私たちの生活の中で多種多様で膨大な情報が飛び交っています。ますます広がるデータサイエンスの未来に向けて、情報を解析し、新たな知見を探る統計学は…

    もっと読む
  • TOWA presents 岡田博和ものがたり

    Vol.02 道を成す、不退転の信念。

    1979年4月17日。坂東和彦の下に岡田博和たち30人の同志が集い、「東和精密工業株式会社」(現・TOWA株式会社)が設立された。その記念すべき第一歩について、TOWAのホームページは次のように記して…

    もっと読む
123

カテゴリー

  • プロ棋士 久保利明さんが明かす将棋のコマかい話
  • 〈KEWLY〉
  • ヤノベケンジの世界から語る現代アート
  • 学生演劇応援団
  • <出会う>京都のひと
    • 祇園祭を支える人々の想い
    • Ki-Yan 今日的琳派
    • 半径500mを歩く
    • ハンケイ5m
    • 縁の下の力もち
  • ニュース
    • サエキけんぞうの京都音楽グラフィティー
  • <特集PR>
    • 大人のインターンシップ
    • ファッショナブルな生き方
    • きょうの挑戦者たち
    • Touch the ART! (for children)
    • 第43回ぴあフィルムフェスティバルin京都
    • 〈特別対談〉日本の伝統工芸「漆」
    • 京都の文化を考える
    • 踏み出せ!「ガクモン」の未来〜大学ラボ最前線〜
    • TOWA presents 岡田博和ものがたり
    • 遊ぶ・学ぶ・つながるプロジェクト@トヨタカローラ京都 MOMOサテライトショールーム
    • MEAT&ART
  • 学生演劇応援団
  • ハンケイ500m(オフィシャルサイト)
  • 京都新聞(ニュースサイト)
  • 京都市交通局ウェブサイト
The Kyoto Shimbun Co., Ltd. & union.a © 2022.
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ