-
『KYOTO Next Award』オール京都で、次の時代を創造する循環を目指して
京都が培ってきた伝統と革新。1200年を超える歴史や文化と、その中で育まれてきた進取の精神が結実した「京都ブランド」は、今や世界に知られる存在となっている。社会が加速度的に変化する中、これからの未来を…
-
vol.06 これぞ京都のレコ屋!『100000tアローントコ』
突然ですが、アナログ盤、聴いてますか? いっときは絶滅寸前といわれた塩化ビニールのレコード盤。いま、これが世界的に大逆転復活を遂げている。アナログ盤を聴くには専用プレーヤーが必要だし、針は取り替えなき…
-
「伝統と革新」が支える、「京都の日本酒」の新たな可能性 1/17開催イベントリポート
今や国内だけでなく、海外でも「SAKE」として人気を集めている日本酒。京都は日本を代表する酒どころとして、長い歴史を持つ多くの酒蔵が魅力的な日本酒を作り続けてきた。京都知恵産業創造の森が運営するオープ…
-
「伝統と革新」が支える、「京都の日本酒」の新たな可能性(伏見編)
今や国内だけでなく、海外でも「SAKE」として人気が高い日本酒。京都は日本を代表する酒どころとして、長い歴史を持つ多くの酒蔵が魅力的な日本酒を作り続けてきた。 京都知恵産業創造の森が運営するオープンイ…
-
「日本から夢見たアフリカ、そしてジャマイカへ。次なる夢は、『人』を支えること」
看護師・横本民子さん 「自分らしく」ファッショナブルなあの人は、いつだって自分の信じた未来を目指して、前に進み続けている。看護師として青年海外協力隊に加わり、海を超えて人々の「命」に向き合う横本民子さ…
-
「本を通して、作家の頭の中を追体験するように」ページの向こうに広がる「アナザーワールド」を体感しよう!
Touch the ART! (for children) vol.2 美術家・田中栄子さん ◇ 新しいアートを創り出し、直に触れてもらうことを目的とするTouch the ART! (for chi…
-
日本酒を入り口に、さまざまな「京都の文化」に触れて。洛中の老舗酒蔵、伝統をつなぐ思い。
<京都の文化を考える>Vol.4 清酒「聚楽第」醸造元 佐々木酒造株式会社 代表取締役 佐々木晃さん 令和5年3月27日に文化庁の京都移転を迎えるにあたり、改めて京都の街に息づく多様な文化に触れてみた…